![]() 小京都角館の雰囲気にマッチした蔵造りの宿。 黒板塀に囲まれた外観と樹齢百数年の枝垂桜が長い歴史を感じさせてくれます。 お部屋の中はモダンでクラシックな民芸調。夕食は自慢の創作料理を楽しめます。 和室8畳スタンダード 15,500円~ |
角館町で享保年間よりある長い歴史を持つ味噌醤油屋。武家屋敷通りにある本店はしばしばテレビドラマなどにも取り上げられます。醤油や漬物はもちろんですが、醤油ソフトクリームも有名です。
●アクセス:JR角館駅より徒歩8分くらい
角館町の伝統工芸「樺細工」。小さな家具や茶筒などが有名で桜の皮を職人が加工して作ります。200年以上の伝統を持ち樺細工のお店は町内にいくつもあります。
その中の一つ、藤木伝四郎商店。220年以上続くこのお店にはいろいろな樺細工をご覧いただけるショールームがございます。安藤醸造元の近く。
●アクセス:JR角館駅より徒歩8分くらい
火振りは、炭俵に1mくらいの縄を結び、その俵に火を付けて縄の先端を持ち、自分のからだのまわりを振り回すもので、田んぼの厄を払うとともに、家族の無病息災・家内安全など、一年の無事を祈願します。
●開催日:2月14日
●場所:町内各地
桧内川(ひのきないがわ)堤を中心とした桜祭には毎年100万人以上の観光客がつめかけるなど東北でも弘前公園と並び有数の桜の名所として知られています。昭和9年の天皇陛下の誕生を記念して植えられた桜は2キロにもわたり400本が植えられています。そのうちの152本は国の天然記念物に指定されています。
●開催日:4月下旬から5月上旬
●場所:桧木内川堤(角館駅より徒歩15分)
田沢湖に向かってすべりおりる「たざわこスキー場」は初級者から上級者まで幅広く楽しめる15のコースがあり県内でも有数のスキー場です。
●全15のコース
●リフト9本
●携帯電話使用可
●ボード滑走可
●アクセス:田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖高原」「乳頭温泉」行きで30分、田沢湖スキー場下車(\510)
ホテルを中心に2つの山にまたがる標高差850m、全長5kmのコースがあります。初級者から上級者まで楽しめるコースです。
●1日リフトゴンドラ券:大人3700円(土日)
●全12コース
●アクセス:雫石駅よりタクシーで15分(3000円)、岩手県交通バス「雫石スキー場行き」で30分