秋田県内の民話・言い伝え・昔話

秋田には多くの民話、昔話があります。その中でも代表的なお話を2つ簡単にまとめてみました。

1)田沢湖の主、辰子姫のお話

秋田の民話イメージ秋田県の現在の仙北市西木町(旧西木村)に『辰子』というそれはそれは美しい娘がおりました。ある日のこと辰子が川面までやってくるととても美しい女性がこちらを見ておりました。それは川面に映った自分の姿でした。
しかし周りを見ても年をとった老人ばかり。私もいずれ年をとるとこのような姿になるのかと思うと辰子は嘆き悲しみました。しばらくして辰子はその美貌を保つため観音様にお百度参りをするようになったのです。
そして満願の日に、辰子の枕元に観音様が現れ「北の方に泉があります。その水を飲み続ければその願いはかなうでしょう」と言いました。

翌日早速辰子は村の友人と山菜を取るといい山の奥へと進んでゆきました。すると観音様の言う泉が目の前に現れたのです。急いでその水を手ですくって飲むと、どうしたことか喉が熱くなり目の前の泉の水をどんどん飲み干してゆきました。

秋田の民話のイメージ龍すると、辰子は龍に姿を変えてしまったのです。辰子は嵐を呼びそこに田沢湖を作ったのです。

帰りが遅い辰子を心配して母親が松明を持って探しにいったところ湖の中から「お母さん。このような姿になりお許しください。もうお母さんと住むことは出来ません。その代わりにこの湖を魚でいっぱいにしますからそれで生活してください」という声が聞こえてきました。

母親は悲しみのあまり持っていた松明を投げ捨てました。すると、その松明がクニマスにと姿を変えて泳ぎ始めました。母親はそのクニマスを売って生活をしたということでした。


2)八郎太郎と八郎潟のお話

今の十和田湖の近くに「八郎太郎」という力が強くたくましいマタギの若者がおりました。母親は太郎が生まれた時に亡くなり、父親は龍に変化し寒風山になったということです。

ある日、仲間と仕事に出かけた時のことです。見たこともなくとても美味しい魚を食べてしまった太郎は取ってあった仲間の分まで全部食べてしまったのです。次第に喉がひりひりしてきました。川岸に下りた太郎は水をがぶがぶと飲んだのです。

すると八郎太郎は龍へと姿を変えてしまったのです。嘆き悲しんだ太郎ですがそこに十和田湖を作り主として住むことにしました。

虚無僧長い年月がたったある日。南祖坊という坊さんが現れ太郎に戦いを挑みました。そして7日7夜の戦いの後太郎は敗れてしまいました。その後転々とした太郎は海に近い鹿渡という村にたどり着きそこに住む老夫婦に手厚くもてなされたのでした。本当は老夫婦の家を沈めて大きな湖を作ろうとしていた太郎ですが、良心に目覚め老夫婦を助け日本で二番目に大きな八郎潟ができそこの主として住むことにしました。


(番外編)

八郎太郎は八郎潟の主として、辰子は田沢湖の主として離れて暮らすのですが、後にその美しさの噂を聞き田沢湖を八郎太郎が訪ねることになります。
そこで八郎太郎は同じく噂を聞きつけた十和田湖の南祖坊と再度対決し、今度は勝利を収めます。

そして今でも八郎太郎は冬になると田沢湖の辰子を訪れ一緒に冬を越すため、田沢湖は冬でも凍ることがなく、八郎潟は凍りに閉ざされてしまうという言い伝えがあります。